おまつり

1月1日 元旦祭 初詣 
毎年、大晦日の晩から多くの参拝者が訪れます。
新たな年明けの1月1日午前零時より元旦祭が斎行され、新春初祈祷が始まります。
例年、1日午前零時頃に甘酒が先着順で振る舞われています。
また、1日の昼頃には神楽殿において太々神楽が、2日には里神楽が奉納されます。
2月3日 節分祭
午後4時半より社殿で無病息災の御祈願の後、縁に出て豆まきを行ないます。
参加自由で赤鬼・青鬼が登場します。
鬼が現れると、参加した子供達はおおはしゃぎで「鬼は外」と豆を投げています。
2月最終日曜日 例大祭
当神社で最も大きなお祭りです。
神楽殿では神楽が奉納され、
午後1時半からは神職総代のお練りが行なわれます。
赤ちゃんから小学校入学前の子供達を対象に、道真公へのお弟子入り祈祷
「お弟子ぺったん」が行なわれます。
3月・4月 新入学 文徳精励祈願
新たな年度を迎え、入学・進学される方の学業成就・交通安全祈願です。
4月第1日曜日 合格感謝奉告祭
合格奉告のあった方のお名前を神前で申し上げ、神様に感謝する祈願祭です。
合格奉告いただいた方のお名前を社殿西側に掲示しております。お参りの際はご覧ください。
7月〔第3〕または〔第4〕土・日曜日 夏越の大祓
半年間のケガレを自ら祓い清め、残る半年間の無病息災を祈願するもので、
【茅の輪くぐり】 【身代り人形代祓い】 【夏越の大祓式】等の神事が行なわれます。
また、神楽殿では里神楽や和太鼓などが催されます。
10月第4土曜日 新嘗祭
秋の収穫を感謝するお祭りです。
七五三詣
男女3歳、男5歳、女7歳をそれぞれ髪置(かみおき)、袴着(はかまぎ)、帯解(おびとき)
といって、神社に詣で、その年まで無事に育った事を感謝し、これからの健康を祈願します。